美味しい北海道米銘柄ランキング・高質生活

美味しい北海道米? どの銘柄を選びますか?
私が子供の頃は、北海道米と牛肉は美味しくない。
新潟産が一番。牛肉は神戸! なんて
思っていたものですが、
今や、北海道のお米の生産高は日本一位で道内の自給率が90%以上といいますから、お米の技術革新の努力はすごいものです。
お米は水が豊富で夜と昼の温度差があり、昼の温度は高いほうが美味しいお米になります。
北海道には雪が降り周りを山に囲まれた広い平野が広がっているので、昼の温度以外は好条件ではあったのですが、そのハードルを長い期間をかけて飛び越えてきたのです。
農家の方々には頭が下がります。
最後のご飯は何にする?
僕は、美味しいお米と筋子。 と答えます。
それをできれば北海道で食べたい。
北海道米を北海道で北海道の水と筋子で食べる。
では、その白いご飯。銘柄は何にする?
さて、舌の超えた北海道の人が選ぶ、美味しい北海道米の銘柄ランキングです。
(道内回答者329人:20才以上女性)
1位 |
ななつぼし |
37.1% |
2位 |
ゆめぴりか |
21.0% |
3位 |
ほしのゆめ |
9.1% |
4位 |
ふっくりんこ |
7.6% |
5位 |
きらら397 |
5.5% |
6位 |
おぼろづき |
4.9% |
7位 |
その他 |
|
そして、僕の選択は、「もちもち感」「粘り」そして「冷めても旨い」
《おぼろづき》です。
もち米の遺伝子が入っていないので、純粋にご飯として美味しい粘りを楽しめます。
美唄のお米は供給量も限られますので、みんなが食べることはできませんが、もし、購入できるなら、、かなりオススメです。
減農薬で、雪蔵貯蔵で放射能の心配もない美唄のお米です。
もしよろしければ試してみてください。